PVC発生時期と発生する血圧の違い
心室性期外収縮が発生した場合、期外収縮のR波と直前の心電図R波との時間間隔が短くなるにつれて、血圧が発生し難くくなります。本例では、最初の期外収縮では、期外収縮のRと、その前のR波との間隔は比較的、正常間隔近くに保たれており、その時、血圧は発生しています。しかし、その後の期外収縮では順に、期外収縮のRと、その前のR波間隔が短くなり発生する血圧も低下しています。
この原因は、R(期外収縮)-R(その前の正常波形)間隔が短くなることで心室の拡張時間が短縮し、それによって左室に充満される血液量が低下するために、送り出される血液量(一回拍出量)が減少することになります。

(C)2004 Cardiac Nursing Educational Society


![[Next:心室期外収縮の危険度]](images/next.jpg)
![[図]](contents/pvc_bp.png)
![[印刷用に表示]](images/printer.png)